
このブログを検索
Time in Fujisawa:
05:05AM
2025-04-20
日の出: 05:02 日の入り: 18:20
日長: 13時 18分
2025-04-20
日の出: 05:02 日の入り: 18:20
日長: 13時 18分
魔女喰い(裏メモ) https://otspace.stores.jp/items/5d3a42973a7e964d4a66924c @stores_jp
- 1
AI(人工知能)VS おれ 21 グレートリセットについて2025-04-16 22:17おれの質問 以前騒がれた、グレートリセットとは何なのか? AIの答え 「グレートリセット」とは、2020年に世界経済フォーラム(WEF)が提唱した概念で、社会や経済の仕組みを根本的に見直し、より公平...
- 2
ヨーロッパ新世紀(2022年)【映画感想よ。お前はどっち側なんだ?「ネタバレ派かってこと?」ちげーよ】2025-04-13 09:34地味な文芸映画。 ただアート系映画によくあるように、 実は隠された意図があるかもしれないが、 私は表面的な部分をかりかりと、 引っかくだけに終わった。 続きをみる2025-04-13 09:34
- 3
表現再考:旧暦 弥生十六日、〈望月〉4月13日2025-04-13 01:43今日は、旧暦、三月十六日です。望月ですが、わたしの住む地域は生憎の雨です。 春分から、陰から陽に移りましたが、大地の水分が温められて、水蒸気になって大気の湿度がたかまります。 続きをみる2025-04-13 01:43
- 4
命のおもさ2025-04-04 14:03心と体がバラバラ。 今のこの世界の 一面がそうなんだろう とかんじる。 たぶんそれを体験するために 生まれてきたのかもしれないとさえ思う。 続きをみる2025-04-04 14:03
- 5
恋はわからない。でも愛はわかると思う2025-04-04 11:48わたしは、自分の性別がよくわからない。 幼稚園のころ、スカートが嫌で入園を渋り、下の学年での入学は回避したが、 5歳になる頃ひとつ上のクラスにねじ込まれるようにして通うことになった。 続きをみる2025-04-04 11:48
- 6
今日も始まってしまう2025-04-03 23:56おはようございます。 なんだか、結局2日続いて投稿してしまいました。 今日も始まりましたね。 いままでの自分だったら、過去に自分はどんな発言していたかなーって過去記事を振り返りながら、一貫性をできる...2025-04-03 23:56
- 8
法華経を中心としてすべてを活かす2025-03-31 10:30法華経は爾前の経を離れず、爾前の経は法華経を離れず。これを妙法と言う。 『日蓮大聖人御書全集』新版 474頁 (十法界明因果抄) 法華経を最も上位に置く日蓮仏法からすると爾前経は必要なのかどうかと思...2025-03-31 10:30
note.mu徒然なるままに
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Tue, Apr 20
- 17:22 Twitterが凄いと思うとき、そこに集まっている人々が凄いと思おう。だって結局は人々の声の集まり、Twitterは単に人同士を繋げているだけ。人々が繋がるとこんなにも色んな世界が見れるんだね。人々と繋がる事の大切さを改めて噛み締める日々。フレンドシップ!!
- 17:06 TT: @v_motty_v 号泣ものです。 [in reply to v_motty_v]
- 17:06 精神的な崩壊が発生するかもしれません・・・かなりハードorz努力でなんとかなるような話しでもないかも QT @learnologist: ゼロから新しいことを学ぶ方がたやすい。・・・・ 決して簡単ではないけど、大切なこと。
- 17:02 @v_motty_v このときのシーンって凄い泣ける感動シーンなんです。機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 [in reply to v_motty_v]
- 16:53 私が今までのTLで学んだ事:学ぶって言うのは、他者を真似て自分で説明出来るようになる事。そして、その課程では誰もが間違いを繰り返し、新しい発見をしながら実体験して自分の実感として話が出来るようになること。答えは何時も変わる。最善も明日には最悪かも。頭で覚えられることは限られている
- 16:39 これが簡単にできる人ってQT @learnologist: 悪い癖がしみついてしまった時、あるいは、今は通用しない過去の成功体験から身動きとれなくなった時、これから脱却するのは「Unlearning」と呼んでいます。
- 16:32 人は学ぶ課程でミスをする。ミスをしない人はいない。ミスから新しい何かを学ぶには、ミスをしない状態を知っていなければならない。ミスをしないやり方を教える人がいないとミスをミスとは知らずに覚えます。ミスは悪ではない。成功した形を知らない、ただそれだけなのであった。成功を身につけよう!
- 16:27 悪い癖はUnlearningという情報を有難う御座います。 Unlearning(学びほぐし) - 福澤ブログ - Mozilla Firefox (Build 20100401080539) http://ow.ly/1ABhM
- 16:10 ミスの自己弁護っぽい話し:学ぶ事とミスは等しいという話しがある。同じミスを繰り返すのは、そのミスを学んでしまっているからだろう。自転車を運転するのと同じように体に染み付くのだろう。脳みそは余計な事も覚えてしまうのだね。50%が必要な事で残りの50%は無用なことに使ってるのかな?
- 15:51 公開でもガツガツ聞きたいねww QT @halu1224: あ〜。今、すごくおもしろいことをつぶやいたんだけど、やばそうで消しました。んー。絶対笑ってもらえたのに。絶対、みんなリツイートなのに。非公開にして、こういうことをガツガツとつぶやきたい。
- 15:29 おまえたち最高だぜ〜。 by クラッシュ
- 14:45 やばい!超眠いZzz
- 13:45 後徳島県のみ!! otspace0715 は、 46都道府県、195市区郡のTwitterユーザーと交流しています。 http://machi.userlocal.jp/ #MachiTwi 残り1エリア
- 13:04 これは近いのだけども・・説明が長い!! 自然と人間を行動分析学で科学する: 人はなぜうっかりミスをするのか? - Mozilla Firefox (Build 20100401080539) http://ow.ly/1AyWr
- 13:00 人はなぜミスをするのか?ウィキペディアの交流分析を読んでみたけど、コミュニケーションで起きるミスについて書かれているみたいだ。私の知りたいミスとはまた違ったようだ。
- 11:53 何故人はミスを繰り返すのか?こういうことって本が売ってるんですね。大学に行くと心理学とかを学べるのでしょうけど。私は知らない。交流分析というのがどうやら関係していそう。ウィキペディアで読んでいます。http://ow.ly/1AxHo
- 09:50 @8136totoro ツイッタークライアントってことですか?YoonoとかEchofonではどうでしょう? [in reply to 8136totoro]
- 09:18 もい!よし!!少しは仕事の事を考えられるゆとりができた!Dパワー充電!!ww ディズニーシーのテーマって一貫してフレンドシップっぽいと思った昨日。お前たち最高だぜぇ〜〜。うぉ〜〜〜。
- 07:51 @chunsha そうだったんですか。知りませんでした。情報(人´∀`)ァリガト♪ [in reply to chunsha]
人気の投稿
Hot Trends
Wikipedia
検索結果
コメント
コメントを投稿